2022年07月24日

ジャガイモ堀と草取りをしました

7/23(土)9時から芋ほり&草取り作業をしました。朝方少し雨がぱらつきましたが何とか作業はできそうで安心しての開始。12人(子供3人)で草取りと芋ほりを手分けして行いました。都合で早く引き上げる2家族に芋ほりを先行してもらいました。「男爵」「北あかり」「メイクイーン」の三種とも弦の大きさ(小さい)割に実は大きく特に男爵は"豊作"でした。
大豆の発芽はいまいちでしたが順調に生育し、その周りの除草を10:30までに終えて、芋もきれいに片づけ終わったのは11時でした。
コロナと熱中症は何とかスルーできたようです。
もう次回は10月の大豆収穫です。(その他のサツマイモ、サトイモ、へちまなども何とか順調です)
                  <文;山口、写真;渡辺>

<作業の様子・芋掘り>

<作業の様子・除草>

<お疲れ??>



Posted by みどり君 at 10:34 Comments( 0 )

2022年07月10日

大豆の土寄せ

7/2(土)、9時から土寄せ作業を行いました。
6/12に種まきをして3週間がたちました。
今年は異常気象(異常少雨)の影響で発芽率は50%未満です。
寂しい限りですが、気持ちを奮い立たせて作業を行いました。
当日も気温が高く熱中症対策で、約束の90分間で切り上げました。(土寄せが少し残りましたが、翌日完了しました)
定刻に8名(子供2人)が集まり、草取りと半々に分かれ水分補給をしながら作業をしました。<サツマイモの枝分けとヘチマの棚つくりもしました>
他の作物、里芋はほぼ順調ですが、モロコシ・菊芋は発芽2割、ゴーヤは0%です。かぼちゃは5本のうち1本枯れました。
短い梅雨の影響をもろに受けています。("逆さテルテル坊主"必須!!)
次回は7/23日のジャガイモ堀りです。(楽しみにしています)
                   <文;山口、写真;渡辺>

<草取りと土寄せの様子>


<これはジャガイモ?それともトマト?>


<<これはジャガイモの実(種)で(塊茎・カイケイ)と言うのだそうです。ソラニンが含まれているのでジャガイモの芽が有毒なのと同じで食べられません!!ちなみにジャガイモはナス科です>>



Posted by みどり君 at 10:10 Comments( 0 )