大豆の種まき
6/12(日)、前日の雨で足元が悪い中、14人(子供3人)が定刻の9時に現地集合しました。水分を含む重たい土に苦戦しながら種を2粒づつ畝に蒔いていきます。畝を切る人、種を蒔く人、土を掛ける人と手分けしてスムーズに作業が進められました。
畝を切る人は腰痛に注意しながら悪銭苦闘!!。
それでも作業は順調に進み予定より早く45分間で終了、一旦解散とし、時間のある方に草取りを30分間お願いし、終了後散会しました。
サツマイモも無事根付き、畝の草取りで周囲もさっぱりしました。
今年初めて挑戦した里芋、菊芋、ゴーヤは芽吹き始めましたがまだまだこれからです。
次回は来月、大豆の土寄せと草取りです。
<文:山口、写真:渡辺>
<2粒づつ蒔きます>


<重い土掛けで太ももの筋肉痛に?>


畝を切る人は腰痛に注意しながら悪銭苦闘!!。
それでも作業は順調に進み予定より早く45分間で終了、一旦解散とし、時間のある方に草取りを30分間お願いし、終了後散会しました。
サツマイモも無事根付き、畝の草取りで周囲もさっぱりしました。
今年初めて挑戦した里芋、菊芋、ゴーヤは芽吹き始めましたがまだまだこれからです。
次回は来月、大豆の土寄せと草取りです。
<文:山口、写真:渡辺>
<2粒づつ蒔きます>


<重い土掛けで太ももの筋肉痛に?>



Posted by
みどり君
at
09:38
│Comments(
0
)