「大豆脱穀」、今年最後の作業!
11/24(土)朝10時から収穫してあった大豆を脱穀機にかけました。
遠く妙高の山も見え、天候に恵まれた一日でした。
中村さんのお子さん、また、遠くから山崎さんも駆けつけて11名が集まりました。
今年は豊作?で大豆の幹が太いものでは500円玉ほどあり、脱穀機のトラブルのもとになりましたが、一時間半程度で作業は終わりました。
皆様、お疲れ様でした。
収穫量は90~100Kg程度と面積の割には多めでした。
(この後、選別して味噌と豆腐に製品化する予定です。)
焼き芋とお茶会をして12時半ころ解散しました。
(帰りには大根、白菜のお土産をいただきました。)
脱穀機の運搬等橋本さんにもご足労いただきました。
有難うございました。
来年はご当地二年目です。
今年の反省を生かして何とか継続したいと思います。
一年間、お疲れ様でした。
<作業の様子>

<お茶会の様子>
<袋にいっぱい!!>
遠く妙高の山も見え、天候に恵まれた一日でした。
中村さんのお子さん、また、遠くから山崎さんも駆けつけて11名が集まりました。
今年は豊作?で大豆の幹が太いものでは500円玉ほどあり、脱穀機のトラブルのもとになりましたが、一時間半程度で作業は終わりました。
皆様、お疲れ様でした。
収穫量は90~100Kg程度と面積の割には多めでした。
(この後、選別して味噌と豆腐に製品化する予定です。)
焼き芋とお茶会をして12時半ころ解散しました。
(帰りには大根、白菜のお土産をいただきました。)
脱穀機の運搬等橋本さんにもご足労いただきました。
有難うございました。
来年はご当地二年目です。
今年の反省を生かして何とか継続したいと思います。
一年間、お疲れ様でした。
<作業の様子>
<お茶会の様子>
<袋にいっぱい!!>
Posted by
みどり君
at
11:10
│Comments(
0
)